音声で聞きたい方はこちら
別の音声配信プラットフォームで聞きたい方はこちら
▶ Spotify
▶ Anchor
▶ Apple Podcast
▶ Google Podcast
ご質問はstand.fmのレターへお願いします
はじめに
・以前の放送でも紹介したフィジー共和国
・今回は2回に分けて放送
・掲載している写真は、私が留学したフィジーの学校で当時働いていた方が書かれた本の表紙
・本の一節を抜粋したり、自分の経験をもとに話したり
フィジー共和国について
・場所は、日本の真下にオーストラリア、オーストラリアの右側にニュージーランド、その上がフィジー共和国
・時差は3時間、日本より3時間早く朝日が昇ります
・2014年の「世界幸福度調査」で世界一になった
・フィジーは、北欧のように「社会福祉が充実していて老後も安心な国」ではありません
"幸せの天才"フィジー人に学ぶフィジーマインド4つ
1、物もお金も子供でさえも共有する
2、テキトーに生きてテキトーを許す
3、過去と未来の為にいきることをやめて今の現在に集中する
4、他者とのつながりに価値を置く
1、物もお金も子供でさえも共有する
・ケレケレ
・日本語に訳すと、分け合うこと、共有すること、言い換えると「困っている人を助けること」
・フィジーは伝統的に村単位で生活をしていて、助け合いの精神が非常に強い
・「自分のものはみんなのもの、人のものも自分のもの」という感覚が根付いており、個人所有という意識が先進国ほど強くありません
・最近では経済も発展してきたのでだいぶ変わってきたようだが、都心部ではなく村に行くと今でもある
・財布から勝手にお金を抜かれることがあります
・借金したお金さえ物乞いに渡してしまう親切な一面もある
・現地にいると、日本人の感覚からしたら衝撃の出来事も多くありますが、決して「泥棒=ケレケレ」ではない
・私が体験した話は、ホームステイ先に子供がいた
・マミーの妹の子供を預かって育ててた
・マミーの妹は月に2,3回顔を見に来る
・「誰が育てたって家族は家族」という考え方
・だからこそ、家族親族構わず、悪いことしたらその子を遠慮なく叱るし、反対に楽しいこと、お祝いごとなどは30人は平気で集まります
2、テキトーに生きてテキトーを許す
・多くのお店の店員は、マニュアル無視のテキトー接客
・その代わりお客さんもテキトー
・フィジーでもっとも多いテキトーは「約束をすっぽかす」です
・用事があって、明日電話するわと言われても電話はかかってこない
・相手から誘ってきて待ち合わせ場所に行ってもその人はいない
・当時の私は、携帯電話は契約しなかったので連絡を取ることができない
・おうちに行ってみたら、のん気にテレビ見てる
なぜこんなにもテキトーなのに社会が成り立つのか?
①起きたことが自分次第ではないと思っている人が多い?
・フィジーはクリスチャンの方が多い
・成功しても失敗しても神様の思し召しであって、自分ではどうしようもないことと考える人もいます
・だから、成功も失敗も自分のコントロール外だととらえるため「成功させよう」とか「失敗しないでおこう」という意識が低い
②自分にゆるく、他人にもゆるく
・フィジー人は、自分もよく仕事でミスをしたり、約束をわすれるので、他人の行動にそもそも期待をしません
・自分に厳しい日本人は「自分ができるのだから相手もできて当然」という発想をすると思うが、自分にゆるいフィジー人は「相手もできなくて当然」なのです
・そういう人の集まりなので社会も寛容で、結果、まったく緊張感のない社会が作られます
・テキトーな社会には、自分も他人も許せるココロの余裕とゆとりがある
③目の前の人を何とか助けてあげたい
・ケレケレの文化の延長線なのか、フィジー人は困っている人を助けたいという意識が強いです
・だから、会社のルールを破る(マニュアルを無視する)ことに抵抗がない
・目の前のお客さんに喜んでもらうことを優先する
・フィジー人の社会は、責任やこだわりと言ったルール、制約から遠いところに存在してて、頭の中には常に「まあいっか」という文字が踊っています
・歌を歌いながら、お話をしながら接客をするのも、退屈な仕事の時間を楽しくするための手段と捉えるとすごく合理的
・自分を楽しませる方法を知っている
・何事にも完璧やゼロリスクを求めるとつまらない社会になる。最後には自分の首を絞める、みんなで苦しさを我慢するような社会になる気がします。
・フィジーの人は、もう本当にいい意味で“適当”
完璧主義からテキトーへシフトチェンジ
・もしこれが、日本人が帰るべき価値観のひとつならば、その変化を考える分野は「仕事」
・結構前から、多様な働き方を求める企業が増えてきた
・年功序列や終身雇用が崩壊した社会の中で、自分の人生より仕事という価値観では、なかなか幸せにはなれないということに若者はだいぶ前から気づき始めている
・だから今ではフリーランスで働く人、副業という言葉が目立ったり、FXや投資を始めた方も多いかもしれない
・物質的に豊かになるために我慢して働く時代から、体験的に幸せになるために楽しく働く時代へ変わってきています
・明日の放送では、「3,過去と未来の為にいきることをやめて今の現在に集中する」「4,他者とのつながりに価値を置く」について話す
・みなさんは、幸せな人生を送るために、日々、どんなことをしていますか?そして、それらは本当にあなたを幸せにしていますか?
・今日はこの質問で締めたいと思います