チャート分析

【FX】2024.2.1(木) 行き先に上位時間のMAがあってもエントリーする場合はどんな時?利確失敗!ポンド円エントリー解説!環境認識チャート分析

動画での解説はこちら

本日の経済指標

2024年02月01日(木)
00:30

アメリカ・週間石油在庫統計 01/20 - 01/26 [原油在庫・前週比]

+7.6pips -923.3万バレル -105.0万バレル 123.4万バレル
00:30

アメリカ・週間石油在庫統計 01/20 - 01/26 [ガソリン在庫・前週比]

+7.6pips 491.2万バレル 205.0万バレル 115.7万バレル
00:30

アメリカ・週間石油在庫統計 01/20 - 01/26 [留出油在庫・前週比]

+7.6pips -141.7万バレル -95.0万バレル -254.1万バレル
04:00

アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 01月 [上限金利]

-83.6pips 5.50% 5.50% 5.50%
04:00

アメリカ・FRB政策金利(FOMC) 01月 [下限金利]

-83.6pips 5.25% 5.25% 5.25%
08:50

日本・対外・対内証券投資 01/20 - 01/26 [対外証券投資-中長期ネット]

+5.6pips -480億円 (-435億円) --- 3829億円
08:50

日本・対外・対内証券投資 01/20 - 01/26 [対外証券投資-株式ネット]

+5.6pips 1304億円 (1302億円) --- -552億円
08:50

日本・対外・対内証券投資 01/20 - 01/26 [対内証券投資-中長期ネット]

+5.6pips 3486億円 (3599億円) --- -2075億円
08:50

日本・対外・対内証券投資 01/20 - 01/26 [対内証券投資-株式ネット]

+5.6pips 2867億円 (2870億円) --- 7203億円
09:30

豪・輸入物価指数 第4四半期

-0.1pips 0.8% 0.7% 1.1%
09:30

豪・住宅建設許可 12月 [前月比]

-9.0pips 1.6% (0.3%) 0.4% -9.5%
10:45

中国・財新製造業PMI(購買担当者景気指数) 01月 [財新製造業PMI]

+4.4pips 50.8 50.8 50.8
17:55

ドイツ・製造業PMI(購買担当者景気指数)(確報値) 01月 [製造業PMI(購買担当者指数)]

-0.9pips 45.4 45.4 45.5
18:00

ユーロ・製造業PMI(購買担当者景気指数・確報値) 01月 [ユーロ圏製造業PMI]

+0.1pips 46.6 46.6 46.6
18:30

英国・製造業PMI(購買担当者景気指数・確報値) 01月 [製造業PMI(購買担当者指数)]

-13.5pips 47.3 47.3 47.0
19:00

ユーロ・消費者物価指数(HICP・概算値速報) 01月 [前月比]

+9.1pips 0.2% -0.3% -0.4%
19:00

ユーロ・消費者物価指数(HICP・概算値速報) 01月 [前年比]

+9.1pips 2.9% 2.7% 2.8%
19:00

ユーロ・消費者物価指数(HICP・概算値速報) 01月 [コア・前年比]

+9.1pips 3.4% 3.1% 3.3%
19:00

ユーロ・雇用統計 12月 [ユーロ圏失業率]

+6.8pips 6.4% 6.4% 6.4%
21:00

英国・英中銀政策金利 02月

+22.3pips 5.25% 5.25% 5.25%
21:30

アメリカ・チャレンジャー人員削減数 01月 [前年比]

+4.2pips -20.2% --- -20.0%
22:30

アメリカ・新規失業保険申請件数 01/14 - 01/20 [継続受給者数]

-9.9pips 183.3万件 (182.8万件) 184.2万件 189.8万件
22:30

アメリカ・非農業部門労働生産性指数(速報値) 第4四半期 [非農業部門労働生産性・前期比]

-11.6pips 5.2% (4.9%) 1.3% 3.2%
22:30

アメリカ・非農業部門労働生産性指数(速報値) 第4四半期 [単位労働費用・前期比]

-11.6pips -1.2% (-1.1%) 3.0% 0.5%
22:30

アメリカ・新規失業保険申請件数 01/21 - 01/27

-27.3pips 21.4万件 (21.5万件) 20.9万件 22.4万件
23:45

アメリカ・PMI(購買担当者景気指数・確報値) 01月 [製造業PMI・確報値]

-20.7pips 50.3 50.3 50.7


環境認識 GBPJPY D1→H4→H1→M15→M1

今回の動画では「行き先に上位時間EMAがあってもエントリーする場合」についてお話させていただきました。値動きの行き先に上位時間のMAがあると反発する可能性があるので無理にトレードはしません。といつも言ってますが、昨日はエントリーしたので、なぜ昨日はエントリーをしたのか?判断基準は何か?などをお話ししてみました。FXにおいては、なぜ行動したのか?など自分のアクションの理由を明確にしておくことは大切かなと思っています。なぜなら、行動の理由を明確にすることで今後改善や修正をしやすくするためです。

昨日は、つやねえのチャンネルにお邪魔させていただきました!初コラボ配信です。つやねえとは約5年のお付き合いで、二人で食事に行く時もいつもトレードの話をしています。というか、いつの間にかトレードの話になってます。トレードが二人にとっての共通の趣味なので、どうしてもその話になりがちです。


つやねえは主に短期保有型トレード(スキャルピング)が好きで、私は中期保有型トレード(デイ・スイング)が好きです。それでもエントリーポイントが似てる時も案外多くて、やっぱり優位性のある場所は限られてるのかな、と思ってみたり。つやねえ、そして遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました!

-チャート分析

© 2025 パターンで覚えるFX🌵 Powered by AFFINGER5