チャート分析

【FX】予定のカタチになるまで待つ!エントリー基準を言語化しよう!チャート分析 毎日配信中!ポンド円ショートの狙い場を解説 2022.05.31(火)

動画での解説はこちら

本日の経済指標

2022年05月31日(火)
07:45

NZ・住宅建設許可 04月 [前月比]

+0.2pips 5.8% (6.2%) --- -8.5%
08:30

日本・雇用統計 04月 [完全失業率]

-0.3pips 2.6% 2.6% 2.5%
08:30

日本・雇用統計 04月 [有効求人倍率]

-0.3pips 1.22倍 1.23倍 1.23倍
08:50

日本・百貨店・スーパー販売額 04月 [前年比]

+2.9pips 1.5% 3.3% 4.0%
08:50

日本・鉱工業生産(速報値) 04月 [前月比]

+2.9pips 0.3% -0.2% -1.3%
08:50

日本・鉱工業生産(速報値) 04月 [前年比]

+2.9pips -1.7% -3.6% -4.8%
08:50

日本・小売業販売額 04月 [前年比]

+2.9pips 0.9% (0.7%) 2.6% 2.9%
10:00

NZ・ANZ企業信頼感 05月

+4.9pips -42.0 --- -55.6
10:30

豪・住宅建設許可 04月 [前月比]

+6.4pips -18.5% 2.0% -2.4%
10:30

中国・製造業PMI(購買担当者景気指数) 05月 [製造業PMI]

--- 47.4 48.9 49.6
10:30

豪・経常収支 第1四半期

+5.9pips 127億豪ドル 132億豪ドル 75億豪ドル
16:55

ドイツ・雇用統計 05月 [失業率]

-1.1pips 5.0% 5.0% 5.0%
16:55

ドイツ・雇用統計 05月 [失業者数]

-1.1pips -1.3万人 -1.5万人 -0.4万人
18:00

ユーロ・消費者物価指数(HICP・概算値速報) 05月 [前年比]

+11.0pips 7.5% 7.8% 8.1%
18:00

ユーロ・消費者物価指数(HICP・概算値速報) 05月 [コア・前年比]

+11.0pips 3.5% 3.6% 3.8%
18:30

南ア・雇用統計 第1四半期 [失業率]

+3.1pips 35.3% 35.0% 34.5%
21:00

南ア・貿易収支 04月

+4.8pips 459億ランド (472億ランド) 205億ランド 155億ランド
21:30

カナダ・実質GDP 03月 [前月比]

+14.7pips 1.1% (0.9%) 0.5% 0.7%
21:30

カナダ・実質GDP 第1四半期 [前期比年率]

+2.0pips 6.7% (6.6%) 5.2% 3.1%
22:00

アメリカ・住宅価格指数 01月 [前月比]

+1.3pips 1.2% (1.3%) 1.2% 1.6%
22:00

アメリカ・住宅価格指数 第1四半期 [前期比]

+1.3pips 3.3% (3.6%) --- 4.6%
22:00

アメリカ・S&Pケースシラー住宅価格(20都市) 03月 [前年比]

-5.4pips 20.20% (20.26%) 19.70% 21.17%
22:00

アメリカ・住宅価格指数 03月 [前月比]

-5.4pips 2.1% (1.9%) 2.0% 1.5%
22:45

アメリカ・シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 05月 [シカゴ購買部協会景気指数]

-10.2pips 56.4 54.9 60.3
23:00

アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 05月

+13.0pips 107.3 (108.6) 103.9 106.4

GBPJPY(ポンド円)

日足


月曜日に三角持ち合いを上にブレイクしました。ローソク足が3本のEMAの上にある状態で日足が確定。

4時間足


ローソク足が3本のEMAの上にある時は、ショーターさんは自由時間なので過去検証などの時間に充てるのがいいですね♪ショーターさんの出番はまたそのうち来ますから。笑

1時間足


前日のレビュー

1時間足

動画では、赤丸箇所を解説しています。月曜日はショートエントリーできそうな場所がありませんでした。

5分足


1分足

エントリー基準を言語化できますか?FXをはじめて間もない時の自分は、全く言語化できませんでした。言語化することが、どれほど重要かも理解していませんでした。


エントリー基準を言語化するということは、旅の予定表のようなものです。言語化できない場合はすべて自由時間ということになります。


自由時間でも問題はありませんが、予定を立ててると時間を有効活用できますし、予定から外れた場合は軸から外れていることを認識することもできるし軌道修正することも可能です。


エントリー基準を言語化できるようになれば、待てない問題もだいぶ解消されるはずです。まずは、言語化できるようにすることはから始めてみてはいかがでしょうか。


自分で難易度をあげる必要はありません。今の自分で思いつく、できるところからコツコツ積み上げましょう!継続は力なり!です。


チャートはいつも同じカタチなので、自分のわかりやすいところにフォーカスして過去検証を繰り返して、自分のモノにして実践で使えるようにしましょう!

FXトレード勉強会の情報はこちら

口座開設はこちら

-チャート分析

S